最終更新日:2018/2/18
1999年7月発売のカプセルプラレール 「パート3」は全15種です。画像の車両は「フレッシュひたち(緑)」「フレッシュひたち(赤)」「E4系マックス(シルバーメッキ)」「EF81電気機関車」です。ストラクチャは「ポイントレールセット」「踏切レールセット」「駅セット」でした。ストラクチャが神からプラ製に変わり、ポイントや駅など種類も増えました。より楽しく遊べるようになったシリーズです。(2017/2/28)
カプセル(全15種)
・EF81電気機関車・ゼンマイ車
・タンク車+曲線レールL
・コンテナ車+曲線レールR
・フレッシュひたち(赤)・ゼンマイ車
・フレッシュひたち(赤)・中間車+曲線レールL
・フレッシュひたち(赤)・後部車+曲線レールR
・フレッシュひたち(緑)・ゼンマイ車
・フレッシュひたち(緑)・中間車+曲線レールL
・フレッシュひたち(緑)・後部車+曲線レールR
・E4系マックス(シルバーメッキ)・ゼンマイ車
・E4系マックス(シルバーメッキ)・中間車+曲線レールL
・E4系マックス(シルバーメッキ)・後部車+曲線レールR
・駅セット
・踏切レールセット
・ポイントレールセット
価格:1個200円(税込)
●うちでは片面レール(枕木レール)が揃ってきたのがこの頃でした。お店でガチャを回した時にフレッシュひたちが揃わずマックスばかり出て予算オーバーになったことがありました。その後、出直して息子と一緒にガチャを空にしました。最初は店頭でガチャをたくさん回すのが恥ずかしかったのですがカプセルプラレールが魅力的だったので「形振り構わずな状態」になってしまいました。
●メッキ車両ですが観賞品としてあまり触らない場合は良いのですが子供が遊んだあとは指紋が目立ってしまいます。子供に遊ばせた時はマメに拭いていました。
●この頃やっと1周分(曲線12枚:外径24.2cm)のレールが集まりました。曲線レールにはLとRがありますのでLまたはRいずれかで12枚集めるのは大変だった記憶があります。